(この記事はシュクルが執筆したものです。)
以前、新潟のお祭り食べ物の人気ナンバー1のぽっぽ焼きを紹介しましたが、お祭りじゃなくてもぽっぽ焼きが買える場所があります。
新新バイパス・豊栄ICを下りて、日本海東北道・豊栄新潟東港IC方面へしばらく進むと、左側に豊栄わくわく広場という野菜・果物の直売店が見えるのですが、ここにぽっぽ焼きが売っているのです。
» 続きを読む
(この記事はシュクルが執筆したものです。)
前回、新潟ご当地グルメとして、みかづきのイタリアンを紹介しましたが、みかづきには、もう一つ隠れた名品があります。
皆さんはチーフナッツを食べたことがありますか?
みかづきのイタリアンは有名ですが、チーフナッツを食べたことがない人はたくさんいるんじゃないでしょうか?
実際、みかづきに行くと毎回さりげなくチェックしているのですが、ソフトクリームを食べている人は多くても、チーフナッツを食べている人はほとんど見かけません。
» 続きを読む
(この記事はシュクルが執筆したものです。)
新潟のご当地グルメの代表と言えばみかづきのイタリアン。
みかづきは新潟市内を中心にチェーン展開されているファストフード店で、そこの名物がイタリアンです。
今まで全国メディアでも何度も紹介されていて、わざわざ新幹線で食べに来る人もいるとか。
私たちの年代の新潟県民なら、おそらく知らない人はいないと言っても過言ではない新潟B級グルメの定番中の定番です。
» 続きを読む
(この記事はシュクルが執筆したものです。)
以前、新潟オリジナルブランドの苺、越後姫を紹介しましたが(越後姫は苺のプリンセス)、今がまさに旬ということもあり、新潟のケーキショップでは越後姫を使ったスイーツが花盛りです。
そんな折、タウン情報誌やネットなどであれこれ見ていたら、かなり美味しそうなロールケーキを発見してしまいました。
» 続きを読む
新潟ラーメン人気ナンバー1の吉相に反旗を翻したところで、それならどこが美味いのかと問うならば、とりあえず暫定的に、万人家をおすすめしておきます。
ラーメンの方向性は吉相とほぼ同じ。だるまや系の背脂醤油とんこつに、弾力のあるつるつるした麺、具もチャーシュー・もやし・ネギとオーソドックスな新潟ラーメンですが、スープもちゃんと美味しく飲めるところが吉相との決定的な違いです。
創業から20年が経つそうですが、今でも時間帯によっては空席待ちになることがあり、変わらぬ人気を維持しています。
» 続きを読む
吉相は、新潟でラーメンランキングをやると、必ず上位にランクインしてくる人気店です。
一般には、新潟で一番人気のあるラーメン店と言ってもいいかもしれません(時間帯によっては行列も覚悟しておきましょう)。
麺は太めの自家製麺、スープは背脂たっぷりの醤油とんこつ、具はチャーシュー・もやし・万能ネギという、新潟では最もオーソドックスなタイプのラーメンです。
スープは背脂多めの「こってり」と、背脂少なめの「あっさり」が選べます。
» 続きを読む
(この記事はシュクルが執筆したものです。)
新潟には美味しい果物がたくさんあります。
ただ、全国的には知名度はものすごく低く、新潟県人も美味しい果物がたくさんある有難さをちっともわかっていないので、自分の県の果物のレベルの高さに気づいていません。もったいない。
今回は、春の果物の代表、苺を紹介したいと思います。
» 続きを読む
(この記事はシュクルが執筆したものです。)
大学生になって初めて県外で暮らした時、数々のカルチャーショックの中で、私が一番びっくりしたのは、ぽっぽ焼きを誰も知らないことでした。
ぽっぽやきが新潟にだけあると知った時の衝撃は、とても言葉では言い表せません。
» 続きを読む
新潟はラーメンが美味しいと言うと、意外に思われる人も多いと思いますが、新潟のラーメン店全体としてのレベルは、おそらく全国でもトップクラスです。
私は旅行先で必ず一食は、当地の有名店のラーメンを食べるようにしているのですが、そこで食べてきた味と比較しても、新潟は十分に全国に通用すると思います。
しかし、「新潟ラーメン」という特定の形は存在しないため、「札幌ラーメン」「博多ラーメン」「喜多方ラーメン」のようなブランド化が進まず、全国的な知名度は低いというのが実状でしょう。
しかし、ブランド化されていないことで、新潟のラーメン店は切磋琢磨しながら美味しいラーメンを追究し、日夜ハイレベルなラーメン戦争を繰り広げているのです。
» 続きを読む
蕎麦と言えば長野が有名ですが、新潟には知る人ぞ知る美味い蕎麦があります。
実は私は蕎麦を美味いと思ったことがないので、結婚前は数えるほどしか蕎麦を食べたことがありません。友人のすすめで、信州の十割そばの美味い店に連れて行ってもらったこともありますが、「まあまあ」の域を超えることはありませんでした。
ところが、結婚後、妻が小嶋屋のへぎそばというのをしきりにすすめるので、半ばしぶしぶ食べてみると、これが予想以上に美味い。つるつるしていてコシもあり、今まで食べた蕎麦とは食感がまったく違います。
確かに妻の言う通り、小嶋屋のへぎそばは蕎麦好きではない私でも「こ、これは...!?」と唸る一品でした。
» 続きを読む