下鴨神社を参拝した後は、もう一つの山城国一之宮・上賀茂神社に向かいます。
下鴨神社から上賀茂神社までは、およそ4キロの道のりなので、歩くにはちょっと遠いけど、サイクリングにはちょうどいい距離。
自転車にもようやく慣れてきた二人は、桜の名所として名高い「半木の道」を対岸に見ながら、颯爽と賀茂川沿いを駆け抜けます。
まあ、今回は9月の半ばなんで、桜も紅葉もないわけですが、いずれ春の京都にも訪れてみたいものです。
そんなこんなで30分ほど走行して、上賀茂神社に到着です。
一ノ鳥居から二ノ鳥居までの芝生広場には、京都造形芸術大学の謎の現代アートが展示されていましたが、このあたりもパリに通じるところがありますね。
全国の女性のみなさま、こんにちは。
今日は、女性のみなさまにぴったりの神社のご紹介です。
なんと、「女性守護・日本第一美麗神」!o(^∇^o)(o^∇^)o
こう聞くと、いかにもな宣伝キャッチコピーのようですが、千年の都・京都のとても由緒ある神社ですから、その霊験あらたかなこと、間違いなし。
その名は河合神社(かわいじんじゃ)。
おおっ!「かわいい神社」とは!(笑)
これはなんとしてもどうしても、お参りせねばなりません。
全国68ヶ国の一之宮の御朱印コンプリートに向けて、着々と進行している全国一之宮めぐりの旅。
ここ京都・山城国の一之宮は、下鴨神社と上賀茂神社です。
京都には2,500以上の神社・寺院があるそうですが、その中で最も古い歴史を持つのが下鴨神社と上賀茂神社で、ともに世界文化遺産に登録されています。
ゆめのりょけんの全国一之宮めぐりは「一国一社でOK」が基本ルールですが、ここは葵祭よろしく下鴨神社から上賀茂神社まで、牛車ならぬ自転車で巡行することにします。
まずは下鴨神社、正式名「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」に参拝してきました。
- 1