玉前神社の参拝を終えて次に向かったのは、ローズマリー公園。
九十九里浜からずっと下、房総半島のかなり先っちょの南房総市丸山地区にある道の駅です。
房総半島ラリーを企画した時に、いろいろ検索していてシュクルのアンテナにびびっときた道の駅。
写真を見て、もう絶対ここに行きたい!と旅の予定に入れてもらいました。
ヨーロピアン好き女子必見の道の駅を楽しむポイントを紹介します。
九十九里浜の長い海岸線をドライブすること約2時間、国道228号線で房総半島の内側に切れ込んでいくと、上総の国一之宮・玉前神社(たまさきじんじゃ)があります。
海近くていとおもしろき上総の地の一之宮は、やはり海に縁のある神様を祀る神社です。
玉前神社の御祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。
御本人自体は地味な存在なのですが、日本の歴史上重要な女神様なのです。
九十九里浜といえば、有名なのが潮干狩り。
となれば食べておきたいのが、アサリ or ハマグリ。
調べてみると、九十九里浜周辺には、焼きハマグリを食べられる店がいくつかあるようです。
そこで、この日の昼ごはんは、焼きハマグリに決定!
県道30号線・九十九里ビーチロード沿いにある海鮮料理の店「九十九里倉庫」で、新鮮な海の幸をたっぷりいただいてきました。
常陸国一之宮・鹿島神宮を参拝した後は、いよいよ千葉県に入り、千葉県香取市にある下総国の一之宮・香取神宮に参拝します。
かつては、「神宮」と呼ばれる神社は、伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮の三つだけでした。
神武天皇の時代に創建されたと伝えられる香取神宮は、それだけ特別な神社ということになります。
しかも、鹿島神宮と香取神宮は利根川を挟んだ非常に近い所に鎮座しています。
それもそのはず、香取神宮は鹿島神宮とともに日本の国の成り立ちと深い関わりのある神社なのです。
あづま路の道の果て・常陸国の一之宮は鹿島神宮。
茨城県鹿嶋市にあり、20万坪もの広大な敷地に鎮座する東国有数の神社です。
御祭神は日本神話で最強とも名高いタケミカヅチで、勝負運・交渉運・武芸向上に特に御利益があるとされています。
実のところ鹿島神宮は、4年前の2009年、一之宮めぐりを始めたばかりの頃に、サーチライトが一人で参拝し、御朱印も既にいただいてあります。
ただ、当時の参拝記は結局書かずじまい、また一之宮めぐりがここまできた以上、やっぱり夫婦そろって参拝しておこうということで、改めての再参拝となりました。
この日はすっきりと晴れ上がり、朝日に照らされた緑が眩しい早朝の境内に足を踏み入れます。
2013年のゴールデンウィークは、つつましくブログを書きながら過ごした私たち。
「ゴールデンウィークの旅行は割高だし、近場で遊んで爆アド」と言ってはみたものの、やっぱりどこかに出かけたい。
そんな折、5月20日の月曜日に2人の休みが重なって、日曜~月曜でどこかに行けるチャンスができました。
となれば、やっぱり全国一の宮めぐりでしょう!
今回目指したのは、あづま路の道の果てよりもなほ奥つ方、房総半島。
常陸国から下総国・上総国・安房国を巡って武蔵国へ。
房総半島をぐるりと一周、1泊2日のドライブラリーです。
今年、20年ぶりの式年遷宮を終えた伊勢神宮と、60年ぶりの大遷宮を終えた出雲大社。
普段はあまり神社に行かなくても、この機会に参拝しようと考えている人は多いと思います。
ゆめのりょけんでは全国一之宮めぐりを続けていますが、神社に行っていつも思うのは、神様についていろいろ知っていた方がおもしろいということ。
そんなわけで今回は、神社参拝の相棒にぴったりのオススメ本、秦まゆなさんの「日本の神話と神様手帖」を紹介します。
今回は、福島県柳津町の円蔵寺(圓蔵寺)で、紅葉撮影レポートです。
新潟から会津へ日帰りドライブでも紹介したように、円蔵寺は紅葉の名所としてよく知られる名刹。
そのため紅葉の季節には、ぜひ再訪しようと思っていたのでした。
折しも新しいデジタル一眼レフを買ったばかり、その実力を計るには絶好の機会です。
果たして、どんな写真が撮れるのでしょうか?
先日、新しい旅行用カメラを買いました。
購入したのは、Canon EOS 60D。
いわゆる「2ケタEOS」と呼ばれる、中級モデルのデジタル一眼レフです。
1年ほど前から目を付けていたのですが、最近ぐっと価格が下がり、今では5万円台で買えるようになりました。
今回は、そのファーストインプレッションを紹介します。
先日、サーチライトが歯痛をこじらせて、歯茎の腫れがおさまるまで満足にものを食べられない時期がありました。
その時に、大活躍だったのが「雑炊」。
もともとシュクルは雑炊好きなので、いろんなバリエーションを駆使して、サーチライトの歯の痛みがひくまでを過ごしました。
すると、なんということでしょう!
1週間後には目に見えてスリムになり、体重を量ったら3kg痩せていたのです。
今回は、そんな「1週間雑炊ダイエット」のレシピを紹介します。
- 1